シングルカスクとは、一本の樽から出したままの原酒のことを言います。蒸溜所では、樽の材質、使用回数、焼き方、サイズなどを変えて貯蔵することで、様々な個性を持つウイスキーを作り出しており、樽が異なればその味わいもそれぞれ変化します。
なお、一本の樽から出されるウイスキーの量は、750mlのボトルにして僅か450本弱。まさに、一期一会の酒だと言えます。
5年・10年・15年・20年・25年の5種類の原酒を、各ハーフショット(10ml)でお試しいただけます。それぞれの原酒の持つ芳醇で個性的な味わいの違いをお愉しみください。
ウイスキー造りの成否は、蒸留所の立地条件で決まります。ニッカウヰスキー創業者である竹鶴政孝にとって、良質な水と澄んだ空気、豊かなピートに恵まれた「余市」は、まさにウイスキー造りの理想郷とも呼べる土地でした。
シングルモルト余市は、ここ余市の地で育まれました。北の大地をイメージさせる力強い香りと味わいをお愉しみください。
「2ヶ所以上の違った土地でできるウイスキーをブレンドすることが理想である」ーその竹鶴政孝の理念によって、余市蒸溜所設立から35年後、仙台・宮城峡の地にニッカ第二の蒸溜所が建設されました。
シングルモルト宮城峡は、余市とは対照的に、軽やかさ・爽やかさを感じさせるウイスキーです。繊細、華やかでフローラルな香り立ちが特徴です。
竹鶴政孝の信念は、今もこのボトルの中にある。
ウイスキー造りに生涯をかけた、日本のウイスキーの父・竹鶴政孝。
彼は、一切手抜きをしない伝統的製法で、常に本物のウイスキーを造ることを目指しました。その信念は、いまだ脈々とニッカウイスキーに受け継がれています。「竹鶴」は、余市と宮城峡、各々の優れた原酒をヴァッティング(混和)したウイスキーです。まるでシングルモルトのような複雑な香り、味わいを持ち、しっかりした飲み応えがあります。
※竹鶴35年は、希少な限定生産品です。無くなり次第終売となります。
スコッチウイスキーとは、イギリス北部のスコットランド地方で蒸留され、熟成されたウイスキーのことです。
スコッチウイスキーには、モルトウイスキー、グレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキーの3種があり、イギリスでは「スコッチウイスキー法」によって、その定義・製法が厳しく規定されています。
ベン・ネヴィス蒸留所は、スコットランド最高峰「ベン・ネヴィス山」の麓に建つ、歴史ある蒸溜所です。
1989年からニッカウヰスキーが所有し、日英合作のウイスキーを造っています。
ここでは、仕込み水に清流のクリアな水を使用するなど、大自然の息吹に満ちたウイスキーが生れています。
アメリカのウイスキーは、原料・製法の違いによって、7種類に分類されています。バーボンウイスキーは7種類の中で最も生産量が多く、アメリカンウイスキーの代表とも言うべきウイスキーです。バーボンウイスキーには、原料・製法について非常に細かい規定があり、それらはすべてバーボン法と呼ばれる法律によって定められています。
リタローズ(税込900円)
☆… ¥700 ★… ¥800
ブランデーといえば、ぶどうを原料としたものが主流ですが、ニッカでは、ぶどう以外にりんごを原料にしたブランデーも製品化しています。フランスでは「カルヴァドス」という名称で有名ですが、ニッカではりんごの産地である青森県弘前にある工場で醸造、蒸留、貯蔵を行っています。
りんごはバラ科の植物。出来上がったブランデーの中にも、バラの香りと同じ成分が含まれているため、ぶどうブランデーにはない甘く、華やかな香りが特徴です。
コクが強いのが常識とされているイギリスビールの中で、とくにキレ味が良いのが“バス ペールエール”です。芳醇な香りとコクとのハーモニーが、個性的なうまさを作り出しています。
「今までと違ったビールを飲みたい。味わい深いビールを飲みたい。」という方に、ぜひお勧めしたい一本です。
いぶりニシン〈南保商店〉(税込750円)
ウイスキー&ブランデー仕込み甘納豆(税込500円)
「ちょっと小腹を満たしたい」「始めにちょっと食べてから、ウィスキーを飲みたい」「だけどお店を移動するのが面倒だ…」という方、ご安心ください。多種多彩なお店が揃うで出抜小路内のお店のお食事を当店リタに出前することが可能です。ご希望の方は気兼ねなくスタッフにお申し付けください。